いつまでも非正規雇用(アルバイト・契約社員・派遣社員)で仕事をしたくないし、永久には続けられない。非正規雇用はいつ失職するかわからない恐怖感があるからな。正社員も安泰と言えない時代だが、結婚や子育てマイホームと進むなら正社員が必要不可欠。フリーターでは結婚できないからな。


そんな訳で3月から就職活動を再開した。これまで30以上の会社で働いてきた。正社員で働きたいと思いつつ正社員になれず非正規雇用(アルバイト・契約社員・派遣社員)で働くしかなかった。年齢が高くなるに連れ応募できる会社が激減、アルバイトでの採用も難しくなった。
自動車学校によって料金が異なる。
2月から4月上旬までペーパードライバー講習(教習)をやってない学校が多い。料金も様々で、入会金5000円に1時間5000円の所と、入会金不要で1時間6000円・入会金不要で5000円と大まかに3種類の自動車学校があった。
ペーパードライバー講習の時間帯も異なり、土日も受講可能な所や平日のみ受講可能な学校と受講前に調べておく必要がある。当然ながら入会金不要の学校で受講したかったが、その学校は平日の夕方までしか講習を開催してないので断念。結果、入会金と1時間の受講料がそれぞれ5000円の自動車学校を選択した。
ペーパードライバーの講習(教習)を受講。
選んだ自動車学校の受付に行って入会金5000円をクレジットカードで支払った。その場でペーパードライバーの講習を6時間予約。講習当日は送迎バスで自動車学校に行って2時間運転する。15年間、運転してなかったからどうなる事やら。
運転免許証はマニュアル車で取得したからオートマチック車を運転するのは初めてだ。3月は高校生が多い為、ペーパードライバー講習は開催されてなかったが、4月になって再開されたのだ。いよいよペーパードライバー講習開始!教官と共に自動車前に到着。
15年ぶりの運転と初のオートマチック車。
自動車と言っても15年間運転してなかった私にとって単なる鉄の固まりだ。「ガンダリウム合金」で出来てる訳じゃないしな。最初の15分は自動車学校内のコースを運転。その後、一般道路で練習した。マニュアル車の癖で、何かにつけてレバーに触れる。


コーナーでは(レースのように)アウトインアウトで抜けて注意が入った。最も効率よくコーナー曲がるのはアウトインアウトだが、あくまで一般道の練習だ。完全に運転感覚を忘れている。その後は、一般道を走行して(車庫入れ練習も加えて)2時間のペーパードライバー講習は終了した。


教官によると5時間がペーパードライバー克服の目安との事。5時間ならペーパードライバー講習費用は3万円に抑えられる。だが、田舎道で運転するのと都会の道路で運転したのでは難易度が異なるからそこが心配。都会では運転したくないな(仕事で使うからどうにもならん)最終的に2日間で4時間受講して自動車学校(ペーパードライバー)を卒業した。
就職転職活動関連記事。
- アマゾンジャパンCSコールセンター面接採用試験と仕事内容。
- ドコモ光や携帯電話スマホのコールセンター研修とアマゾン勤務。
- 牛丼吉野家と自転車イオンバイクでのアルバイト体験記を公開。
- フレッツ光とYAHOO!ADSLの仕事を派遣社員としてヤマダ電機で働いた。
- ライザップ求人情報を見て面接へ!トレーナー採用確率3%は本当か?
- 芸能人CMのライザップ面接結果!トレーニングや食事指導も聴いた。
- アマゾンジャパンで中途採用から正社員になる方法!転職面接対策。
- 35歳までが就転職の限界でも諦めない!40歳前に正社員なる方法。
- 受験生や合格後に読みたい弁護士・税理士・公認会計士の成功物語。
- フリーターが社会保険労務士事務所の求人に応募!書類選考面接結果。
- あなたはどれを受験?超難関資格の士業に合格して人生を逆転させる。
- 正社員になれるのは39歳まで!年齢だけで書類選考不採用になる現実。
- 正社員になる履歴書の書き方!書類選考と面接を突破して採用内定。
- 非正規雇用(アルバイト・契約・派遣)から正社員に転職する方法。
コメント