長年フリーター生活をしてきてこんな不安定な生活を辞めたい。しかし、何の技術も経験もない人が正社員になるのは非常に困難。
リクナビ派遣・テンプスタッフ
・ハローワークで探し続けるも正社員での採用は程遠い。せめて契約社員で働きたいものだ。
仙台にアマゾンカスタマーサービスセンターが新設され、3年経過した頃、求人誌でその募集を発見した。
コールセンターの仕事は精神的負担が大きい為、二の足を踏んだが、タウンワークは普段から利用しているし、大企業で働きたい気分もあったので、応募してみた。
アマゾン・ジャパンのコールセンター求人。
タウンワークの面接に行ってみると案内人は気軽に対応してくれた。簡単にアマゾンの歴史(ジェフ・ベゾス)について説明があった。ジェフ・ベゾスの話を聴いて本を読みたくなった。
「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」の通り、まずはAmazonの事をよく知る必要がある。
今回の募集は契約社員だが、将来的に正社員になる事ができて実際に多数の正社員が誕生している。
このアマゾンカスタマーサービスセンターに派遣されていた派遣社員が後にAmazonの契約社員登用後、正社員になった人もいた。
つまり、派遣社員から正社員になったのだ。
ホームページ等からアマゾンに応募する。
Amazonでは2種類の仕事があって1つはフルフィルメントセンターでの倉庫業務とコールセンター業務だ。今回はコールセンターでの面接対策を書く。
アマゾンジャパンの求人がなければ求人されるのを待つ事になる。
に登録しておけば仕事を探しやすい。私がAmazonのコールセンターに応募した時は書類選考がなかった。なので面接対策についてだが、服装は「私服」だ。
アマゾンで働きたくないならスーツ姿でいいが、そんな奴は応募しないだろうから私服で行こう。とにかくリクルートスーツ・ビジネススーツ禁止だ。

アマゾンを知るには実際に購入するのが1番。
面接に向かう前に「Amazon」で買い物しておこう。アマゾンで働くのにアマゾンの通販で買い物した事がないのは、働く意欲を問われる。
安物でもいいからアマゾンの通販で商品を購入してアマゾンのネットショッピングについて知っておこう。
面接用の服を買うのもいいし、欲しい物がなければ「アマゾンギフト券」を購入しても良い。有効期限は10年だからそれまでに使えばいい。
我が家はアマゾンのダンボール箱で一杯だ。Amazonから頻繁に購入してるからな。送料無料は有り難い。Amazon
を頻繁に利用する人は面接突破に力を入れよう。
アマゾンの面接と言っても基本的には一般の会社と変わらない。特徴的なのはどこまでも深く質問される事だ。例えば趣味はなんですか?の質問に対して「マラソン」と答える。

面接はあらゆる質問を想定し、回答を考えておく。
一般の企業なら「そうなんですね」で、終わるかも知れないが、Amazonは違う。なぜマラソンなのですか?毎日走るんですか?
マラソンを続けて良かった事はありますか?と、このように深く質問されるので、具体的に答えるようにしよう。表面的な解答では見破られるぞ。
自分自身の長所と短所を最低限答えられるよう頭の中でシミュレーションしておこう。面接前にどんな質問がきても大丈夫なように解答を考えておくのだ。
そして面接当日は冷静に答えよう。面接で焦りは禁物。
最後に改めて言うが、Amazonはどんなネットショップで、どんな物が売っていて、どうやれば購入できるのかを知っておく必要がある。その為には自分で購入してみるのが一番だ。

正社員の転職ならリクルートエージェントとDODAエージェント
に登録しよう。無料であなたに合った仕事を紹介してくれる。
関連記事アマゾンジャパンCSコールセンター面接採用試験と仕事内容。
関連記事アマゾンジャパンで中途採用から正社員になる方法!転職面接対策。
コメント