やっとこの日が来た。AUを無料で解約できる日だ。これまで2年割(誰でも割)使ってたから更新月以外に解除すると解除料9500円発生する。
更新月は2ヶ月あってこの期間内なら解約解除料不要で、AUを解約できるのだ。なにも解約にこだわる必要はない。
誰でも割だけ解除してナンバーポータビリティーで他社に変更しても良い。電話番号そのままで格安SIMに移れる。
ただ、転出・転入手数料で5000円前後の費用がかかる。その5000円を失いたくないので、解約して新規契約するのだ。
AU2年縛りからの解放!そしてマイネオへ。
AUの解約は簡単。ショップに行って運転免許証か健康保険を提示するだけ。携帯電話本体は持参しなくて良い。
私が行ったAUショップは解約に15分かかった。解約すると溜まったAUポイントとメールアドレスは失効するから要注意。
これでAUとおさらばだ。いよいよmineo移行する。mineo
選んだのはキャンペーンをしていたからだ。1年間の月額料金が900円引きになるのだ。
mineoにはドコモとAUのSIMがあり、ドコモは500円、AUは410円で利用できる。ただ、AUのSIMを使える端末は少ない。

マイネオの紹介コードでアマゾンギフト券を獲得。
mineo
これもキャンペーン期間中で、通常1000円が2000円になってた。紹介した人と紹介された人の両方で貰えるのは大きい。
このリンクから契約するとアマゾンギフト券1000円貰える。※エントリーコード使うとEJOICAセレクトギフトになる。汎用性の高いドコモSIMを選択。
デュアルタイプ月間1400円だから900円引きで500円で利用できる。年間、6000円だな。
とは言え、SIM発行手数料と最初の1月の料金2000円ほど発生した。それでも新規契約の事務手数料3000円は逃れた。


楽天モバイル


マイネオのパッケージコードで、契約手数料を無料にする。
mineo
アマゾンやヨドバシカメラでエントリーパッケージを買っておけば事務手数料を無料にできるのだ。
とは言え、エントリーパッケージは1000円するから実際には2000円の得だな。mineo
ホームページから住所氏名・契約内容・身分証明書の3つ入力するだけ。
更にこのリンクから契約するとアマゾンギフト券1000円貰える。格安スマホmineoを使ってお得な生活をしよう!


LINEモバイルとマイネオの料金プラン比較!速度評判と500MB無料化。
格安SIMマイネオとLINEモバイル比較!両方使った感想。速度(4G)についてはどちらも満足。
マイネオであれLINEモバイルであれドコモ回線を使ってたから当然。最初はマイネオを使ってたが、後にLINEモバイルに変更した。
LINEモバイルにしたのは利用料金が安かったから。音声通話とデータ通信で比較するとマイネオは500MBで1400円。
LINEモバイルは1GBで1200円。LINEモバイルは倍の容量を使えて200円安い。


LINEモバイルは大容量、低価格なだけじゃない!
マイネオよりLINEモバイルの方が安い事がわかった。それ以外の特徴は?
LINEモバイルはLINEフリーと言うサービスがあり、LINEを使ったやりとりは計測されない。LINE電話もメッセージも使い放題。
上位のコミュニケーションフリープランだとLINEの他にTwitter・Facebook・Instagramのデータ通信も無料で行える。
LINEの年齢認証もできる。更に500MBを無料で使う方法がある。それはnuroモバイルの0SIMを使うこと。


500MB無料のnuroモバイル0SIM。
LINEモバイルとは別に「nuroモバイル0SIM」ってのがある。これは500MBまで無料で使える驚きの料金プラン。
1人SIM1枚と制限があるものの、無料で500MB増えるのは助かる。しかもクレジットカードだけで契約できる。
本人確認はないので、ネット上で入力するだけ。クレジットカードで支払いの設定をすると後日SIMが郵送される。
500MBを超えた分は有料になるが、400MBを超えるとメールでお知らせが来る。携帯電話でも制限を掛けられる。


LINEモバイルと0SIMの併用。
なので、LINEモバイルと0SIMを契約すれば両方使える。
最近多くなったデュアルSIM端末(DSDS)ならSIMを2枚させるからLINEモバイルと0SIMを併用できる。それを実現する為ZenFone Live L1(ZA550KL)を購入した。
ZenFone Live L1(ZA550KL)はトリプルスロット対応でSIM2つとmicroSDの3つを同時に使える。
LINEモバイル1GB1200円に0SIMの500MBを加えて1.5GBを1200円で利用している。とてもお勧めな組み合わせだ。


LINEをバックアップ復元できない時の対処方法はフェイスブック連携?
スマートフォン本体を変えるならLINEも移動する必要がある。通常、前の端末でトーク履歴をバックアップしてアカウント引き継ぎ設定をする。新端末でトーク履歴を復元してアカウントを引き継ぐ。


歯車マークから設定する。
だが、バックアップや復元がうまく行かない時もある。そんな時の対処方法を紹介。まずはトーク履歴のバックアップとフェイスブックからのアカウント引き継ぎ設定をする。電話番号を登録してるなら電話番号からも移行できる。


LINEのトーク履歴をバックアップできない。
LINEのトーク履歴はグーグルドライブにバックアップできる。設定画面からトークに進み、トーク履歴のバックアップ・復元と進む。すると「グーグルドライブにバックアップ」とあるので、バックアップできる。
この時、バックアップが0%から進まない事がある。そんな時でも画面上の前回のバックアップに表示されればバックアップ成功している。
グーグルドライブで確認するにはグーグルドライブにログイン。設定からアプリの管理と進む。
ここで、LINEフリーコール&メッセージの記載があれば間違いなくバックアップできている。この状態でトーク履歴を復元できない時は2つの原因が考えられる。


グーグルドライブのアカウントを確認する。
1つはグーグルドライブのアカウントが影響してる。トーク履歴をバックアップしたアカウントと復元するアカウントに相違ないか?
例えばaaa@gmail.comにバックアップしてbbb@gmail.comで復元するのは無理。
あと、グーグルアカウント(メールアドレス)に問題がなくても容量が満杯になってるとバックアップできない。
なので、グーグルドライブの保存容量を減らすか、LINEの容量を減らすかのどちらかが必要。不要なデータは削除しよう。
フェイスブック連携のアカウントに相違ないか?
トーク履歴を復元する時にLINEトーク履歴のバックアップがありませんと表示される事がある。バックアップできても復元できない状態である。
そんな時はフェイスブックのアカウントに相違がないか確認。フェイスブック・アカウントを複数持ってると、この状態になりやすい。
旧端末のLINEに連携されたフェイスブックと新端末で使おうとするフェイスブックが異なる時に発生する。
旧端末はどのフェイスブックに連携させたか忘れてはいけない。


LINEとフェイスブック連携を解除登録する。
現在のLINEがどのフェイスブックと連携されてるかわからなくなったら連携を解除すれば良い。だが、フェイスブックの連携解除には電話番号登録が必要。
電話番号を登録したくないからフェイスブックで登録したのだろうが、ここは電話番号を登録するしかない。
電話番号を登録するとフェイスブック連携を解除できる。解除したら新しいフェイスブックと連携させる。
もし、新しいフェイスブック・アカウントが他の端末に紐付けされてたら解除するか表示される。
解除して新端末と連携したらトーク履歴を復元できる。その直後に旧端末でLINEは使えなくなる。


LINEをバックアップ復元できない時の対処方法。
LINEを新端末で引き継ぐのに最も重要なのは旧端末を持ってる事。
つまり、旧端末と新端末が手元にある状態でLINEを引き継ぎさせるのだ。LINEをバックアップ復元できない時の確認事項は以下の通り。
- グーグルドライブの容量に充分な空きがあるか?
- トーク履歴をバックアップしたアカウント(メールアドレス)と復元するアカウントに相違ないか?
- LINEと連携したフェイスブック・アカウントに相違ないか?
グーグルのメールアドレス(Gmail)やフェイスブック・アカウントを複数使ってるとバックアップ復元できない状態になりやすい。
これらを確認して、LINEのトーク履歴を新端末に復元しよう!






スマートフォン関連記事。
- ZenFone Live ZA550KLのスマホとHUAWEI nova liteとの違いを比較。
- 最新スマホお勧め機種紹介!アンドロイド格安SIM対応(ZenFone Live L1)
- ZenFone Live L1(ZA550KL)で最初に覚える基本操作と設定方法。
- 使いすぎを防ぐモバイルデータ通信設定方法!ZenFone Live L1(ZA550KL)
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約!スマホ端末が届くまで。
- お金の使い方と稼ぎ方を勉強!副業で貯めて増やして生活が楽になる。
- 携帯電話に5000円は払いすぎ!通信料金を半額にするなら楽天モバイル。
- 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)申込後3日でスマホ本体とSIM到着?
- AQUOS sense3 liteとASUS ZenFone Max Pro (M1)スマホ比較レビュー。
- お金の貯め方と使い方を学ぶ無料マネーセミナー5選!独身女性限定。
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。