コールセンターに複数回勤務して精神が病む前に退職。いつも思う。
コールセンターを長く務める人はクレーム等の無理難題を受けて精神病(うつ病・不安障害)にならないのだろうか!?
コールセンター勤務で精神が破壊される前に契約社員退職。
それとも強靭な精神力を保持しているのだろうか!?給料もそれほど高くないので、精神が壊れる前に辞めるが吉。
その後、介護職員の正社員(正職員)として介護保険施設で働くも2ヵ月で退職。現場の過酷な状況に唖然とする。
寒い冬に早朝から出勤して翌日の朝まで働くとはありえない。勤務内容も巷で言われるように過酷だ。
うつ病になった時の記事「傷病手当金の診断書は心療内科で貰う!雇用保険と2年以上の給付」
「うつ病で退職してから社会復帰への流れ!転職して再就職手当もらう」の記事もあるよ。
うつ病になる前にコールセンターを退職。
介護職は腰を痛めるとよく言われるが、アマチュアとは言えアスリートである私が怪我する訳にはいかないし、夜勤は身体へ甚大なダメージを与える。
職業訓練で「介護職員基礎研修」を受講したから行ってみたんだが、あまりの過酷さに撤退。再び職を探す事となった。
すぐに職は見つからない為、やむなく前途のコールセンターで生活費を稼ぎつつ正社員の仕事を探す。
無料で介護資格を取るならこちら「無料で介護資格を取得?未経験から介護の仕事ができる求人サイト5選!」
正社員採用は年齢で決まる?
当然だが、そう簡単に正社員になれる程世の中甘くない。週5日勤務だと精神病になりそうだった。
なので、厚生年金と健康保険に加入しつつ仕事を探せるように週4日勤務にした。
その状態で1年間公共職業安定所に通ったり、求人誌から応募したものの結果は芳しくなかった。
1日中、パソコン画面を見続ける仕事は目の痛みと頭痛を引き起こした。これ以上の悪化は避けねばならん。在職中にアルバイトが決まったので、現職を退職した。
無職から事務職へ「未経験者が事務職に転職する方法!33歳独身女性が資格で正社員採用」
事務職での中途採用「事務職の求人探し!正社員で中途採用される方法を男女別で紹介!」
コールセンター目が痛くて転職したら今度は喉が痛い。
コールセンターを退職して雑貨屋のアルバイトが始まった。だが、店内が忙しくなると大声で増援を呼ばねばならん。…喉が痛い。
更に服装についての決まりが厳しすぎる。ワイシャツは真っ白じゃないとダメ、ジーンズは黒はダメで、青なら良いとか。
てな訳で1ヵ月で退職。その後、派遣会社で2ヵ月限定の仕事をこなす。
派遣の仕事はこちら「春の仕事探しは派遣社員から!短期間で大金を稼ぐ派遣会社選び」
派遣会社を選ぶなら「アルバイトより高時給な派遣会社選び!無職でも簡単に仕事を探せる」
アルバイトで食べるのが精一杯。
この間にアルバイトでもいいから仕事を決めたいものだ。なかなか仕事が決まらない内に時間だけが過ぎていく。
求人誌の【ラコット】をメインにしつつ時にハローワークで仕事を探した。
今回は介護職(正社員)→コールセンター(契約社員)→アルバイト→無職と進んだが、幸い【ラコット】を駆使して派遣期間内にアルバイトが決まった。
楽しくてやりがいのある仕事だと良いが…。
アルバイト求人はこちら「無職で貯金がなくなる前に!即採用のアルバイトと派遣会社の仕事」
アルバイト求人をまとめた記事「高卒無職で焦ったら?一人暮らしの生活費を稼ぐアルバイト求人5選!」
コールセンターのクレーム対応で精神病に?ドコモ・アマゾン勤務。
コールセンターは色々な企業で働いた。あまりにも多くの会社で働いたからいつどこの会社で働いたかわけわからん。
なので今回は覚えている事を簡素に書いていく。コールセンターは1ヶ月未満の研修がある所が多い。
ある程度の知識を習得すると今度は話し方のトレーニングが開始される。応対については同期で入社した従業員とのロールプレイングが行われる。
精神病は他人事じゃない。「不安障害・抑うつ状態の診断で休職した!動悸と息切れで胸が苦しい」
精神的ストレスは怖いね…。「不安障害・抑うつ状態(自律神経失調症)で働けない!再就職対策」
研修中に減ってゆく同期の従業員たち。
知識面と応対面の勉強が終わると試験があって知識面と応対面の両方合格すると今後は客対応となる。
研修についてはどのコールセンターも同じようなもので、この時期は平日のみの勤務で毎日定時で帰れる。
コールセンターは運営している企業から直接雇用されている従業員と派遣会社経由で働いている派遣会社の2種類。
派遣で来ている従業員は派遣元企業によって時給が異なる。
正社員の転職ならリクルートエージェント(20代なら就職Shop)に登録しよう!無料であなたに合った仕事を紹介してくれる。
電話会社体験談「ソフトバンクとドコモコールセンターで働いた体験談!携帯光回線」
コールセンターで働くにはどうすれば良いのか?
直接雇用なら求人誌見て応募すれば採用される。派遣なら派遣先との事前面接は禁止されてるから面接そのものがない。
派遣会社によっては「顔合わせ」とか「会社見学」とか悪どい事をする派遣会社があるが、コールセンターは応募すれば採用される。
「コールセンターは人間であれば採用する」と言った印象。
これまでウィルコム(ワイモバイル)ドコモ・ソフトバンク・日本年金機構・アマゾンジャパン・楽天市場とコールセンターで働いてきた。
コールセンターについてはこちら「コールセンターとはどんな仕事?きつくて辞めたくなるのは本当か?」
長時間労働で身が持たない。「長時間労働で辞めたい!休みなしで疲れたら過労死する前に退職しよう」
携帯電話・パソコン・インターネット系のコールセンターが多い。
働いていて思うのは人員の入れ替わりが多い。それもそうだ毎日客の無理難題や苦情の電話を受けるんだからそれは当然だろう。
辞める人が多くて人員不足だから誰でも採用されるのだ。なので、無職になった場合は一時的な就職先として働くのが良いだろう。
コールセンターで働いても何の技術も得られない。勤務年数ばかり重ねれば年齢ばかり上がって行って結果、どこも働く場所がなくなる。(ドコモだけに(笑)
休職したらこう過ごす。「休職中の過ごし方10選!休職期間に資格取得や転職活動をする」
うつ病も不安障害も辛すぎる。「不安障害はいつ治る?理解されない、わかってもらえない時の対処法」
ドコモ携帯電話(スマートフォン)コールセンターでの研修。
原則、どこのコールセンターで働いても仕事内容は同じ。
前途のように研修期間中に辞めていく人がいるのは普通の事であり、昨日出勤した人が2度と姿を表さないのが日常的にある。
ドコモでは携帯電話の総合受付窓口と光(インターネット・プロバイダー)にスマートフォン窓口で働いた。
いつも思うのだが、ドコモの従業員は上から目線で新人スタッフを奴隷のように扱う。
うつ病になる前に休む!「精神的ストレスで仕事に行きたくない時の対処法!まずは会社を休む」
人間関係も大事だよね。「会社の人間関係がうまくいかない時の対処法!精神ストレスで疲れたら」
研修中、ドコモ社員の上から目線の態度。
ドコモは「日本電信電話公社」として国が運営していただけあって現在でも超有名企業である。
ドコモの正社員は自らが世界の頂点を掴んだと思っているからか契約社員や派遣社員を大事にしない。(奴隷扱いの上から目線)
その為、(研修期間中に)突然明日から来なくていいと告げる場面も珍しくない。
当然、労働基準法や労働者派遣法に抵触するのだが、法的に立ち向かってもあまりメリットがない。それ以前に従業員を道具扱いする企業に長く努める必要はない。
退職手続きを全部おまかせ「退職代行サービスとは?簡単手続きで即日退職!ストレスからの開放」
仕事が死ぬほど辛いなら「仕事の精神的ストレスで死にたい?20代女性の退職と再就職方法」
連日の苦情対応で精神的に疲れたら休む事が重要。
アマゾンジャパンと楽天市場のコールセンターでは連日のクレーム対応に疲れ果てて退職しようと思った。
そうしたら「電話対応」から「メール対応」に変更してもらえた。これはラッキーだが、コールセンターで長年勤務するつもりはない。
私は前途のように「求人に応募すれば採用される」から色々なコールセンターで働いたが、いずれも精神的にもたない。
何処でもいいから働きたいなら暫定的にコールセンターで働いて、その間に正社員での転職活動をするのが王道だし実際にそうしていた。
派遣会社の退職についてはこちら「派遣会社を辞めたい?退職後に大手企業に再就職する方法」
正社員の退職はこちら「簡単に退職する方法!退職届の提出と伝えるタイミングはいつ?」
コールセンターは精神的ダメージが大きすぎる。
純粋に電話対応が好きならコールセンターで働いても良いだろうが、単純に賃金だけ欲しければ他の職種を探した方が良い。
数ある就職・転職サイトの中でリクルートエージェントがお薦めだ。
最近は派遣社員から正社員に昇格する可能性もあるからな。思い出しながら書いていたら思いのほか文字数が多くなった。
正社員の転職ならリクルートエージェント(20代なら就職Shop)に登録しよう!無料であなたに合った仕事を紹介してくれる。
「倉庫での軽作業や工場で働ける転職サイト5社紹介!自動車製造業」の記事も読んでね!
就職転職活動関連記事。
- 35歳までが就転職の限界でも諦めない!40歳前に正社員なる方法。
- 受験生や合格後に読みたい弁護士・税理士・公認会計士の成功物語。
- フリーターが社会保険労務士事務所の求人に応募!書類選考面接結果。
- あなたはどれを受験?超難関資格の士業に合格して人生を逆転させる。
- 正社員になれるのは39歳まで!年齢だけで書類選考不採用になる現実。
- 非正規雇用(アルバイト・契約・派遣)から正社員に転職する方法。
- ソフトバンクとドコモコールセンターで働いた体験談!携帯光回線。
- コールセンターとはどんな仕事?きつくて辞めたくなるのは本当か?
- 面接結果を待つな!合否を待つより他社の求人に応募すべき理由。
- 書類選考結果が遅くてもお問い合わせや催促するな!不採用確定する。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談