未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

精神障害者の再就職と働き方!うつ病の向いてる仕事は在宅ワーク?

パソコンとスマートフォンで仕事をする美女。 精神障害者の税金・社会保険・自立支援医療制度・精神障害者保健福祉手帳の手続き。
この記事は約8分で読めます。

就労移行支援の訓練内容は?見学と体験談(プログラミング・動画編集)」の続き。

精神障害者だけど、再就職してお金を稼ぎたい。体調が回復してきたので仕事を探したい。そんなあなたに精神障害者に向いてる在宅ワークを紹介する。

結論、プログラマー・WEBデザイナー・WEBライター・動画クリエイター・総務・経理等の事務職がやるべき在宅ワークだ。

この記事では下の就労移行支援施設について書いた。

  1. ウェルビー
  2. 【atGPジョブトレ】
  3. 【LITALICOワークス】
  4. マイナビキャリレーション(一般女性が事務職を学ぶ)

今は未経験でもプログラマーやWEBデザイナーになれる!

Sponsored Link

精神障害者の再就職と働き方!うつ病は在宅ワークに向いている?

若い女性が自宅でノートパソコンを操作している。

在宅ワークなら寒い日も暑い日も天気の悪い日も外出する必要はない。だから交通費も移動時間も発生しない。

寒さ・暑さ・天気を気にせず毎日を過ごせるのは実に快適だ。

在宅ワークなら自室にいながら仕事ができる。在宅ワークができるのはパソコンだけでできる事務仕事だ。

実務未経験でも問題ない。年齢も気にする必要はない。

この記事を読めばあなたもプログラマーWEBデザイナーWEBライター動画クリエイター等になれる。

プログラマー・WEBデザイナー・WEBライター・動画クリエイター等。

室内でパソコン操作する若い女性。

プログラマーWEBデザイナーWEBライター動画クリエイター等になるならそれぞれの訓練を受ける必要がある。

訓練は「就労移行支援」と呼ばれ、9割の人は無料で受講できる。受講できるのは以下のどれかにあてはまる人。

  1. 精神障害者保健福祉手帳がある
  2. 自立支援医療制度を使っている
  3. 医師の診断(意見)書を用意できる

医師の診断書を用意できるなら精神障害者保健福祉手帳を作成すべき。

精神障害者保健福祉手帳は自立支援医療制度も兼ねるから受けられるサービスが増える。

なお、記事の後半に障害者でなくても受講できる講座をのせた(一般人向け)

Sponsored Link

精神障害者の再就職と働き方!就労移行支援施設ウェルビー。

ウェルビーはIT系と言うより、とりあえず事務仕事したい障害者に向いている。

総務・庶務・規格の仕事を体験してから方向性を決めればいい。

ウェルビーは事務職を学ぶだけでなく、受講後は就職のあっせんもある。

ただ学ぶだけなら資格学校と同じだが、ウェルビーは再就職先も探してくれるのは嬉しい。

無料で事務を学べて再就職もできる。まさに一石二鳥だ。通常、資格学校に通ったら20万円以上はするからな。

幅広い職種から仕事を探すならウェルビー!

精神障害者の再就職と働き方!30代・40代の未経験から学ぶ。

自分がやるべき仕事の方向性がわからない。なんとなく事務職をやってみたい。それならウェルビーを見学すべき。

見学と言っても身構える必要はない。電話で予約してその日時に行くだけ。コンビニに行く感覚で良い。

全国に90以上の施設があるからあなたの街にもきっとある。事務仕事が未経験でも1から学べる。

ウェルビーは20代から40代の利用者が多く、男女比は同等だ。

もし、30歳以上なら迷ってる暇はない。学んで再就職するなら少しでも年齢が若い時の方が良い。

幅広い職種から仕事を探すならウェルビー!

Sponsored Link

精神障害者の再就職と働き方!あなただけの職業訓練。

精神障害者と言っても様々な症状がある。病状と体調を考慮して授業を受けたいものだ。それが可能なのが【atGPジョブトレ】

【atGPジョブトレ】 は5つのコースを開催している。

  1. うつ症状コース:うつ病・双極性障害(躁うつ病)
  2. 統合失調症コース
  3. 発達障害コース:自閉症スペクトラム障害(ASD)・注意欠如・多動性障害(ADHD)・学習障害(LD)
  4. 聴覚障害コース
  5. 難病コース

このようにあなたの症状に合わせて指導してくれるので、気軽に学べる。

精神障害者が向いてる仕事を探すならこちら!

精神障害者の再就職と働き方!プログラマーとWEBデザイナーどっち?

【atGPジョブトレ】 は一般事務職だけでなく、プログラマー・WEBデザイナーにもなれる。

IT系で飯を食うなら【atGPジョブトレ】 で学ぶべき。

通常、プログラマーとWEBデザイナーのコースは30万円前後するが、それを無料で学べるのは凄すぎる(条件あり)

今は未経験でも最長2年間、じっくり学べる。もちろん、自分の習熟度によっては1年内での再就職も可能。

あなたの好きな方を選べば良い。

精神障害者が向いてる仕事を探すならこちら!

Sponsored Link

精神障害者の再就職と働き方!就労支援リタリコワークス。

室内でパソコン操作する若い女性。

もっと全国的に幅広い職種で求人を探したい。それなら【LITALICOワークス】

【LITALICOワークス】 は200以上の講座をそろえている。事務系とIT系でパソコンを学ぶのも良し、ビジネスマナーや接客を覚えるのも良し。

これまで11000人以上の再就職を補佐し、2021年だけでも1712人を職場復帰させている。しかも定着率91%だから素晴らしい!

再就職の流れは以下のようになる。

  1. 就職準備(職業訓練)
  2. 企業・職業体験(インターンシップ)
  3. 就職活動(求人応募)
  4. 再就職後の職場定着

生活習慣を改善し、規則正しい生活をする。そんな感じで少しずつ再就職を目指して進んでいく。

近所の就労移行支援施設に通うならリタリコワークス!

精神障害者の再就職と働き方!就労移行支援施設の利用者。

【LITALICOワークス】 で再就職してるのはこんな人達。

  1. 仕事が長く続かない
  2. 人間関係が苦手
  3. 働いたことがない
  4. 働く自信がない、怖い
  5. 働きたいけど何をどうすれば良いのかわからない
  6. 企業に再就職できるスキルを身につけたい
  7. 自分に合った仕事(職場)を見つけたい
  8. 面接が不安で、応募書類の書き方で困ってる
  9. 肉体・精神的疲労への対処法がわからない
  10. 就労移行支援制度がよくわからない

上記のどれかに該当したら【LITALICOワークス】 を利用すべき。

近所の就労移行支援施設に通うならリタリコワークス!

Sponsored Link

精神障害者の再就職と働き方!20代女性限定の事務職。

ここまで就労移行支援施設について書いた。だが、精神障害者保健福祉手帳がない一般人でも事務職を学んで再就職できる。

それがマイナビキャリレーションマイナビキャリレーションは事務職が未経験の女性に仕事のしかたを教えてくれる。

事務職(一般・経理・人事・総務・広報・学校)で必要なスキルを学び、その後はマイナビの関連会社で再就職する。

マイナビキャリレーションは20代の女性限定ではあるが、事務仕事を覚えてそのまま再就職できるのは凄い仕組みだ!

マイナビキャリレーション

未経験で学び、事務職で働くマイナビキャリレーション!

精神障害者の再就職と働き方!未経験から事務職(IT)で働ける。

パソコンのディスプレイ2つで仕事をする若い女性。

この記事のまとめ。就労移行支援制度は大半の人が無料で利用できる。仕事を学んで再就職する制度だ。

少しでも興味あるなら「見学・体験」すべき。私も複数の就労移行支援施設を見学した。複数だと比較して選べるから良いのだ。

20代の一般女性にはマイナビキャリレーションがある。未経験でも事務仕事を教えてくれるし、そのまま再就職できる。

この記事では下の就労移行支援施設について書いた。

  1. ウェルビー
  2. 【atGPジョブトレ】
  3. 【LITALICOワークス】
  4. マイナビキャリレーション(一般女性が事務職を学ぶ)

今は未経験でもプログラマーWEBデザイナーWEBライター動画クリエイターになれる。しかも無料で。

まずは見学(体験)しよう。それぞれのページから日時を予約できるぞ!

無職から動画編集で稼ぐ方法!40代未経験者が無料で学ぶサイト5選」に続く。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました