未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

社会保険労務士の求人探し!未経験者がゼロから採用される3つの方法。

コーヒーを飲んで、スマートフォンとパソコンを使う若い女性。 社会保険労務士の勉強から合格方法を記載!事務指定講習と開業登録についての記事。
この記事は約8分で読めます。

社会保険労務士に合格したけど、求人がない。独立開業前に社労士事務所で修行したい。いきなり事務所を開業したくない。そんな貴女に助言する。

結論、実務未経験で開業しても失敗する。なので、求人を探すべき。社会保険労務士の求人数はかなり少ないがそれでも方法はある

宇野左風
宇野左風

私も社会保険労務士の求人探しに苦労した。試験に合格するより、合格後の方が苦しい道のりとなる。でも諦めるな。

桜(販売職)
桜(販売職)

社会保険労務士は士業の中で最も女性が多い資格。憧れて資格取得したけど、応募できる求人がないんだ。

この記事では社会保険労務士の求人を探す3つの方法を紹介する。

  1. ハローワーク(公共職業安定所)
  2. 社会保険労務士事務所のホームページ
  3. 転職エージェントの活用
Sponsored Link

これで採用!社会保険労務士の求人探し未経験やゼロから就業できる。

木に寄りかかって寂しそうな美少女。

社会保険労務士としての経験はともかく、事務経験もないと社労士事務所や法人で働くのはかなり難しい

そもそも求人がないし、競争に勝てない。何の仕事でも正社員の求人には応募が殺到する。

そんな状況で貴女が勝てるわけがない。経験がゼロの人より事務経験者を採用するのは当たり前

難関資格、社会保険労務士の試験に合格しても使い道がない。そんな人はいくらでもいる。

無駄な資格と言うのもあながち間違いじゃない。

宇野左風
宇野左風

社会保険労務士の資格は社労士事務所で働いてたり、総務事務の経験者が取得するもの。経験ゼロの人が取ってはいけない。

桜(販売職)
桜(販売職)

ガーン。経験がゼロでも合格すれば何とかなると思って社労士試験に合格したよ。無意味で価値のない資格だなんてショック。

これで採用!社会保険労務士の求人探しはハローワーク?

自然の中で不安そうな表情をする美少女。

社会保険労務士の求人がないと言っても行政書士よりはまし。行政書士の求人は皆無に等しい。

それに対して社労士はまだ人事や総務部で働く道があるから救われる。さて、どうやって社会保険労務士の求人を探すか?

社会保険労務士の求人を探す方法は3つある。

  1. ハローワーク(公共職業安定所)
  2. 社会保険労務士事務所のホームページ
  3. 転職エージェントの活用

3つともインターネット上で求人を探せるが、転職エージェントだけは登録が必要。無料で簡単に登録できるので私も利用してた。

これで採用!社会保険労務士の求人探しは社労士事務所?

自室でノートパソコンを操作する美女。

首都圏ならともかく、地方だと社労士求人は滅多に見ない。なので、求人があったら全部に応募するぐらいの行動力が必要。

ハローワークはネット上で求人を探せるものの、応募時に紹介状が必要。なので、結局ハローワークに行くことになる。事前に求人番号を控えとこう。

あとは社労士事務所のホームページで求人を探す方法がある。求人を把握してる人が少ないので、競争に有利と言える。

だが、1つ1つの社労士事務所の求人を探すのはかなり大変。しかも募集が終わったのに、掲載されてることもある。一長一短の求人探しだ。

宇野左風
宇野左風

社労士事務所のホームページは意外と求人が出ている。効率悪いので私はやらなかったが。ハローワークは活用してた。

桜(販売職)
桜(販売職)

将来、自分の社労士事務所を開業するなら他者のホームページを見とくと勉強になる。でも今は求人探しだね。

これで採用!社会保険労務士の求人探しは転職エージェント?

パソコンのディスプレイ2つで仕事をする若い女性。

ハローワークに行かずに多種多様な仕事を探せる。それが転職エージェント。

自分で求人を探すより、キャリアアドバイザーに探してもらった方が楽。無料で登録できて仕事を探せる。

登録後は担当者(キャリアアドバイザー)と面談し、書類選考や面接対策をする。だから採用確率が高まる。

自分本位で書類選考や面接するより、専門家のアドバイスを受けた方が採用されやすいのは当たり前。転職エージェントの必要性は下に書いた。

宇野左風
宇野左風

社労士事務所の求人を探すならリクルートエージェント。社労士事務所の求人はもちろん、他士業や事務の仕事が豊富にある。

桜(販売職)
桜(販売職)

転職エージェント(リクルートエージェント)の登録って簡単なのね!登録後の面談も予約しといた。

社会保険労務士として働くならこちら。

Sponsored Link

これで採用!社会保険労務士の求人探しをゼロからスタート。

転職活動する金髪の美少女。

社労士試験に合格したら社労士事務所か社労士法人で働きたい。だが、求人は少なく、競争率は高い。ならば視点を変えて求人を探そう。

弁護士や税理士のような他士業で働くのだ。これなら社労士だけで探すより求人数が多くなる。

ずばり言うと、社労士の仕事は社労士の知識だけではできない。

会社の社長は士業の分野なんて知らないのであれこれ質問してくる。だから他士業で働いた経験は大きな武器となる

宇野左風
宇野左風

社労士事務所と他士業の求人を探すならMS-Japan。士業に特化した転職エージェントなので、ピンポイントで探せる。

桜(販売職)
桜(販売職)

MS-Japanは社労士だけでなく・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・行政書士の仕事もあるんだね。

これで採用!社会保険労務士は総務(人事)の仕事を探す。

社内会議をする若い女性達。

他士業の求人もあまりない。もしくは採用されない。それなら総務部門での仕事を探そう。ある程度の規模の会社なら総務担当者を置いている。

総務で働ければ労働保険と社会保険の手続きができる。できるだけ従業員の多い企業で採用されたい。

従業員数が多ければ入退社手続きが多くなり、短期間で経験を積める。従業員からの質問も多くなるので、社労士に何が求められてるのかがわかる。

宇野左風
宇野左風

事務未経験者が研修を受けるならマイナビキャリレーション、直接応募するならリクルートエージェントで求人を探す。

マイナビキャリレーション

これで採用!社会保険労務士は何でもいいから事務職で働く。

机の上に手帳とヘッドホンとキーボードが置いてある。

社労士事務所・他士業・総務の求人もない。採用されない。それなら最後の手段、事務なら何でもいいから応募する

一般事務でも営業事務でもいい。とにかく事務の経験を積むのだ。

もちろん、正社員でなくて良い。働いて事務経験を得られれば良いのだから派遣社員でも契約社員でも良いのだ。

今必要なのは事務職の知識と経験。事務なら学校事務でも医療事務でも良い。そんな時に使うのがマイナビキャリレーション

宇野左風
宇野左風

事務の未経験者が使うのがマイナビキャリレーション。実務未経験がゼロから研修を受けて、事務の仕事で働く。

マイナビキャリレーション
Sponsored Link

これで採用!社会保険労務士の開業登録と行政協力。

社長席に座る若い女性。

冒頭に書いたように社労士事務所や総務事務の未経験者が求人を探すのは難しい。都市部ならともかく、地方では求人がない。

社労士試験合格の喜びが悲しみに変わる瞬間。だからと言って事務未経験で開業しても失敗する

開業登録に25万円前後、月会費が7千円前後かかる。

開業登録の費用はともかく、月会費を払うのがかなり大変。

社労士の仕事がないのに年間8万円以上失う。社労士を名乗っても収入がなければ経営できない。

それ以前に事務指定講習を受講したなら10万円前後を払ってるはず。

社労士には行政協力があるものの、それも選ばれなきゃ意味がない。

独立開業と行政協力については下の記事に書いた。

これで採用!社会保険労務士の求人探しはゼロから行動する。

ITゲーム業界に就職!あなたに合った職種を転職エージェントが紹介。

ここまで、社会保険労務士の求人を探す方法を3つ紹介した。

  1. ハローワーク(公共職業安定所)
  2. 社会保険労務士事務所のホームページ
  3. 転職エージェントの活用

結論を言うと転職エージェントで求人を探すのが最も効率良い。自分だけで求人を探すのは限界があるし、自己流で書類選考や面接に挑んでも採用されない。

転職エージェントの豊富な求人と協力があってこそ社労士事務所や総務での仕事が可能になる。1分で無料登録できるんだからやっておこう。

  1. 実務未経験で研修を受けてから事務の仕事をするならマイナビキャリレーションを使う。
  2. 最初から社労士事務所の求人を探すならリクルートエージェントに登録。
  3. 士業に特化した転職エージェントならMS-Japanに登録。

社会保険労務士の有資格者の大半は無関係な仕事をしている。貴女もそうならぬよう転職エージェントに登録すべき。

マイナビキャリレーションリクルートエージェントMS-Japanの3つに登録しても無料。

複数に登録した方がより多くの求人から探せる。ただでさえ、社労士の求人はないのだからこの機会を逃すな!

社会保険労務士として働くならこちら。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました