「行政書士試験の難易度は?通信教育講座は合格率のランキングで選ぶ!」の続き。
行政書士試験に合格したけど、仕事がない。どうやって実務経験を積めば良いのだろう?
そんなあなたに行政書士の仕事する方法を教える。
実行すれば未経験者でも行政書士の補助者になれる。
結論、リクルートエージェントとMS-Japanに登録する。
行政書士でいきなり独立開業しても廃業するだけらからな(登録費用30万円が無駄になる)
行政書士は求人が少ない?仕事の斡旋と未経験から補助者になる方法。
行政書士は仕事がないし、求人がない。それは本当である。
だから実務未経験者が行政書士で食ってくのは容易ではない。
でも行政書士の資格で生計を立てている人がいるのも事実。
ではどうすれば行政書士でお金を稼ぎ、生活できるのか。
それは行政書士の求人を扱う就職・転職サイトを活用することである。
あなたが1つ1つの求人に応募してくのは大変だよな。
そうでなくても応募できる求人を探すのは困難なのだ。
行政書士は求人が少ない?転職エージェントを使って補助者になる。
なので、行政書士の求人が豊富なサイトを使えば良い。
ちなみに民間企業で働くのはかなり難しい。ただ行政書士試験に合格しただけの人を採用しないから。
狙うなら行政書士事務所での仕事だ。それが無理なら税理士・社労士・弁護士等の士業で働くと良い。
行政書士の仕事に直接関係しないが、事務所の経営について学べる。
行政書士は求人が少ない?補助者の証と章(バッジ)を得られる。
余談だが、行政書士事務所でお手伝いする人を「補助者」と呼ぶ。ただそれだけ。
補助者証と補助者章(バッジ)を得られるが、絶大なる権力があるわけじゃない。
個人的には補助者登録しない方が良いと思ってる。個人情報はできるだけ外部に出さない方が良い。
まぁ補助者登録するかどうかは行政書士事務所の方針で決まるからどうすることもできないが。
行政書士は求人が少ない?リクルートエージェントで採用。
冒頭に書いたように行政書士事務所で働くならリクルートエージェントとMS-Japanに登録する。
リクルートエージェントは国内屈指の転職エージェント。リクルート社を知らない人はいないだろう。
全国規模で多種多様な求人を扱っている。だからあなたの地域の行政書士事務所も探せる。
と言っても転職エージェントは担当者がいるので、あなたが求人を探す必要もない。
担当者があなたに合った求人を探し、紹介してくれる。
だからあなたが、他の仕事をしてようが、寝てようが関係ない。
もちろん、紹介されるのを待つばかりではなく、自分で求人を探せばそれだけ行政書士の求人が見りやすくなる。
行政書士は求人が少ない?ハローワークで仕事の斡旋はあるか?
ハローワーク(公共職業安定所)で求人を探すのはどうか?そう思う人もいるだろう。
結論、ハローワークはダメだ。転職エージェントの予備として使うなら良いが、主力として使うのは力不足。
ハローワークは無料で人を探し、採用できる場所。当然、企業は無料で人を採用することを狙っている。
行政書士は求人が少ない?薄給で良いならハローワークで求人を探す。
だから人にお金を払うと言う考えがない。金を払いたくない企業に入社すると薄給で働くことになる。
昇給がなければ賞与もないそんな状況になりかねない。
給料が安いのに残業がたくさんある会社。出社したらいつ帰れるかわからない。
そんな会社で働くのは嫌だよな。
だから社畜になるなら良いが、自分らしい生き方をするならハローワークは避けるべき。
士業専門サイトで行政書士事務所に転職する。
リクルートエージェントも素晴らしい転職サイトだが、MS-Japanと併用すべき。
MS-Japanは士業専門の求人サイト。弁護士・会計士・税理士の求人が多いものの、行政書士でも利用できる。
数少ない行政書士の求人を探すならより多くのサイトから探した方が見つけられる。
複数に応募できるし、同時進行で書類選考と面接の日程を組める。
行政書士は求人が少ない?事務所は少数精鋭だから空きがない。
行政書士は夫婦だけで経営してる事務所が多い。更に人を雇うにしても1人か2人ぐらいだ。
そんな行政書士事務所で働くのはとてつもなく難しい。でもせっかく行政書士試験に合格したのだから活用したいはず。
だからリクルートエージェントとMS-Japanの両方に登録して求人を探すのだ。
複数のサイトで仕事を探した方がより多くの求人が見つかる。
行政書士として採用されたいなら「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」作戦が重要。
少しでも気になる求人には次々と応募しよう。
行政書士は求人が少ない?他資格とダブルライセンスで働く。
もしくは行政書士からステップアップして仕事を勝ち取る方法もある。
- 宅地建物取引士を取得し、不動産屋で働く道もある。
- 社会保険労務士を取得し、企業の総部部で働く道もある。
社会保険労務士の受験資格で行政書士が必要だからな。
ダブルライセンスなら仕事の幅が広がる。
宅地建物取引士と社会保険労務士の資格については下の記事を読んでくれ!
行政書士は求人が少ない?仕事の斡旋と未経験から補助者になる方法。
このように未経験者であっても行政書士の資格を活かす道は複数ある。
希少な行政書士求人に応募するには転職エージェントを使った方が効率が良い。
と言っても行政書士の求人はないから自分で探すのは無理だ。
だからリクルートエージェントとMS-Japanの両方に登録しよう!全て無料だから心配無用。
行政書士とのダブルライセンスを目指すなら通信講座を活用する。
- 宅地建物取引士の資格を取るなら生涯学習のユーキャン
- 社会保険労務士の資格を取得するならスタディングが良い。
独立開業しないなら宅建、独立開業するなら社労士を取得すべき。
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。
プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談