未経験から事務職で働くならこちら
PR
社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

年度更新で概算確定保険料計算と雇用保険2年間の遡り加入手続き。

年度更新で概算確定保険料計算!雇用保険2年間の遡り加入手続き。 社会保険労務士の勉強から合格方法を記載!事務指定講習と開業登録についての記事。
この記事は約5分で読めます。

社会保険労務士事務所で働き始めて3ヶ月目。年度更新の時期になった。

5月末に年度更新資料が各企業に送付され、届いた書類を社会保険労務士事務所に送るのだ。

企業によっては緑の封筒と青の封筒の2種類届く。

Sponsored Link

年度更新で概算確定保険料計算と雇用保険2年間の遡り加入手続き。

社会保険労務士試験の受験資格と難易度は?独学合格方法と求人情報。

年度更新が各社に送付されると問い合わせの電話が増える。資料をどうすべきか社会保険労務士事務所に質問の電話が相次ぐ。

働いてる事務所はぶっつけ本番のお任せ事務所なので、いきなり年度更新の質問に対応しなければならない。

取り敢えず、年度更新の申告書に社判や代表印が押してあれば良い。

年度更新の緑と青の封筒。

ブログ飯と世界一優しいブログの教科書でアフィリエイトの勉強。

一般の企業は緑の封筒だけ届く。これは雇用保険労働者災害補償保険料を同時に申告する。これは1枚で記入できるので楽だ。

対して二元適用事業の場合は青の封筒も届く。今は社会保険労務士の仕事に特化したソフトがあるので、パーソナルコンピューターで作成する。

1年間の賃金台帳を入力して計算。それを記入したら労働基準監督署に提出。社会保険労務士であれば順番を待たずに特別室に案内される場合があるそう。

だが、そんな事はなく、普通に一般の企業の担当者達と並んだ。順番がくると申告書を元に計算して問題なければ受付印が押さえる。

雇用保険に加入してないのに離職票だと!?

Google検索結果ページにモバイルフレンドリーではありませんの表示。

ある日、雇用保険喪失と離職票作成の依頼が来た。よく調べると雇用保険に加入してない人だ。つまり会社がずさんで雇用保険加入手続きをしてないのだ。

雇用保険に加入してないのに雇用保険の資格喪失はあり得ない。救済措置として雇用保険の遡り加入があるので、それを使う事に。

これがそう簡単にいかない。ずさんな企業だけに必要な賃金台帳やタイムカードを送って来ないのだ。

それだけでなく加入者の情報(履歴書や労働契約書)も送ってくれないから生年月日も住所も不明。

本当に適当な企業ってあるんだな。幾度の交渉の末、必要な情報を手に入れた。

雇用保険の遡り加入でハローワークへ。

ブログ150記事到達!毎日書き続けるとアクセスやPV数は増えるのか?

とは言え、賃金台帳は2年分あるが、タイムカードは適当だから全て揃ってない。ちなみに給料から雇用保険料が引かれてるとわかれば2年以上の遡り可能。

だが、タイムカードに記載はないので、2年間の遡りが限度。取り敢えずハローワークへ。

ハローワーク担当者によると賃金台帳とタイムカードの両方が必要と言う。だが、資料によると賃金台帳さえあれば加入できる。

それを伝えると加入手続きをしてくれた。これで大変な仕事が1つ減った。

そして今度は雇用保険を喪失させて離職票を作成する必要がある。それと別件で労働者派遣事業報告書の作成の仕事も依頼されている。忙しい毎日だ。

社会保険労務士事務所で働くならMS-Japanリクルートエージェントに登録しよう!

その他、社会保険労務士の求人については下の記事を読もう。

宇野左風
宇野左風

社労士合格を目指すなら「社会保険労務士の試験対策!オンラインの通信教育講座で合格する」を読んでおこう。

社会保険労務士試験・開業実務関連記事。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

社労士・FP2級技能士

キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。女性からのLINE(労働・人生)相談が多い。

プロフィール 女性不安悩み お問い合わせ LINE相談

タイトルとURLをコピーしました