未経験から事務職で働くならこちら
社労士・FP2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。

独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強方法と必要な本。

独学と資格学校、試験合格への近道はどっち?デメリットを徹底比較。資格取得
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

この記事は独学でWEBデザイナーになる方法を書いた。

自分自身の実体験を書いたが、WEBデザイナーになる途中の段階である。

それでもこれからWEBデザインを学ぶ初学者に役立つ内容のはず。

独学で使った本とHTML・CSSをどのように勉強したのかを書いた。

スポンサーリンク

独学でWEBデザイナーになる!必要な物はパソコンと本。

脚立に乗って巨大アートを描く女性。

WEBデザイナーになるのに必要な物。

  1. ノートパソコン・デスクトップパソコン
  2. WEBデザイナーの本
  3. レンタルサーバー(カラフルボックス

この3つだけでWEBデザイナーになれる。あとはあなたのやる気だけ。

ネットで調べるとWEBデザイナーの学習期間は3ヶ月から半年と判明。

この期間は無職でWEBデザイナーの勉強に集中する。だから収入も考慮して勉強期間を設定する必要がある。

勉強中の収入は「職業訓練と就労移行支援を併用!収入を得ながらWEBデザイナーになる」に書いた。

独学でWEBデザイナーになる!ノートパソコンとデスクトップパソコン。

若い女性が自宅でノートパソコンを操作している。

職業訓練を受講できれば良いが、筆記・実技試験・面接がある。だから確実に突破できるわけじゃない。

就労移行支援施設も交通費と昼食代が発生するので、気軽に使えない。

さて、WEBデザイナーになるためにノートパソコンとデスクトップパソコンを新調した。

アップル社のマックブックエア(M1チップ)とドスパラのレイトレックを購入した。パソコンは先行投資であり、自己投資

WEBデザイナーになれば出費した金額以上、稼げるようになる。

スポンサーリンク

独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの教科書。

未経験の初心者が独学で動画編集を学んでいる。

WEBデザイナーになるため、3冊の本を購入した。

  1. ゼロから覚えるHTML・CSSとWebデザイン魔法の教科書
  2. プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック
  3. 1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

なぜこの3冊を選んだかと言うと、新しいから。私がWEBデザインの勉強を始めたのが2023年3月。

この時期に発売された最新の本を選んだ。過去にどれだけレビューが高くても古い情報の本は使いたくない。

実際にこの3冊は「当たり」だった。初学者でもわかりやすい内容で、末永く使える。

独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強方法と必要な本。

室内で2人の美少女が読書している。

ゼロから覚えるHTML・CSSとWebデザイン魔法の教科書」はHTMLとCSSの基礎を学べる。

どのHTML・CSSタグを入力すると、どのように表示されるか描かれてるからわかりやすい。

プロのコーディングが身につくHTML/CSSスキルアップレッスン すぐに活かせてずっと役立つ現場のテクニック」は応用編。

WEBデザインの基礎を学んでから学ぶ本で、より実践的な内容だ。

1冊ですべて身につくJavaScript入門講座」はジャバスクリプトなので、HTMLとCSSを学んでから使う。

動きのあるホームページ(WEBサイト)を作るのに必須の言語だ。

スポンサーリンク

独学でWEBデザイナーになる!テキストエディタとブラウザ選び。

若い女性がパソコンとスマホで仕事を探している。

HTMLとCSSはメモ帳やワードで書くもんじゃない。「テクストエディタ」を使って書く。

種類はいくつかあるが、バイクロソフト社のビジュアルスタジオコードを使ってコードを書く。

マイクロソフトなら安心だし、無料で高性能なテキストエディタだからな。

テキストエディタで入力したらどのように表示されるか確認する必要がある。

ブラウザで確認するのだが、グーグルクロームを選択した。

独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強開始。

マネーセミナーの美女講師。

独学なので、頼りは買った本だけ。下の2冊を何度も読んで、コードを書く。

ワードプレスのブログを書いてるからHTMLとCSSに抵抗はない。だが、コードを書くのは初めてで、苦戦する。

HTMLの開始タグと終了タグ、画像の表示方法などを学びながら独学を続けた。

そもそもノートパソコンの使い方に慣れない。ウインドウズしか使ったことないのにマックブックエアを買ったからな。

スポンサーリンク

独学でWEBデザイナーになる!HTML・CSSの勉強方法。

室内でパソコン操作する若い女性。

独学でWEBデザイナーになる。

だが、職業訓練と就労移行支援の利用も捨ててない。いずれは就労移行支援施設を使うつもり。

独学は良いが、所々でつまずく。

本に書いてある通り、HTMLとCSSを入力したつもりでもきちんと表示されない。タグの入力に慣れないのだ。

なので、独学で可能な限り学んでから就労移行支援施設を使う。それなら就労移行支援を利用する期間が短くて済む。

就労移行支援に通う期間が短ければ交通費と昼飯代が浮く。それまでひたすら独学でWEBデザインを学ぶのみ。

スポンサーリンク

独学・職業訓練・就労移行支援を活用してスキルアップ!

室内で2人の美少女が読書している。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

miyama-souki美山走希キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。(LINE歓迎!花嫁募集中!)

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

スポンサーリンク