未経験から事務職で働くならこちら
社労士・FP2級技能士
キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。労働者の不安や悩みを解消し、元気に働いてもらえるようサポートしたい。

精神障害者は働けない?正社員求人を探せる就労支援サイト5選!

精神障害者は働けない?正社員求人を探せる就労支援サイト5選!精神障害
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

精神的な辛さがあっても働きたい。少しでも社会との繋がりを感じ、仕事をしたい。

精神障害と言っても障害者手帳を持ってる人だけじゃない。

精神障害と言っても、うつ病・パニック障害・統合失調症と言った精神障害が沢山たくさんある。

この記事ではそんな精神面に不調がある人でもアルバイトや正社員の求人を探せる転職サイト(就労移行支援事業所)を紹介する。

美山走希
美山走希

就労移行支援事業所を利用すればアルバイトや正社員の求人を探せる。その理由も書いた。

緑(事務職)
緑(事務職)

私は長時間労働でうつ病と不安障害と診断されたよ。これから就労先を探すんだ。

不安障害・抑うつ状態の診断で休職した!動悸と息切れで胸が苦しい。
私の場合は常に緊張感があり、動悸と息切れが激しい。鼓動が平常時の2倍以上のテンポで振動し、ドクドク脈打つ。脈も一定じゃない。これが不整脈なのか? 呼吸は常に苦しく、すぐに身体が疲れてしまう。もし、どこかに外出したら家に帰ってこれだろうか…と思ってしまう。
スポンサーリンク

精神障害者は働けない?就労移行支援事業所とは?

事務職の求人探し!正社員で採用される方法を男女別で紹介!

精神面が不調であっても働けないわけじゃない。うつ病であれ、統合失調症であれ、できる仕事はあるはずだ

今は在宅ワーク(テレワーク)も進んでるし、スマートフォンやパソコンがあれば仕事ができる。あなたにはあなたに合った仕事が必ずある。

そこでおすすめなのが就労移行支援事業所だ。就労支援とは学校のように事業所に通って職業訓練を受けること。

就労について相談にのってくれたり、精神障害の状態に合わせて授業してくれる。

都合の良い日、体調の良い日だけ通えるからうつ病や不安障害で退職しても自宅療養しながら社会復帰を目指せる。

美山走希
美山走希

精神障害の回復途上でも就労移行支援事業所なら療養しながら仕事を探せる。状況により無料で利用できる。

緑(事務職)
緑(事務職)

学校のように通うなら友達もできそう。社会との繋がりは大事だよね。どんな就労移行支援事業所があるの?

うつ病で退職してから社会復帰への流れ!転職して再就職手当もらう。
うつ病で退職したけど、今後どうすれば良いのか?生活のリズムを取り戻し、社会復帰できるのか?これからの生活資金に不安がある。 そんなあなたに退職から仕事を探して社会復帰する流れを紹介。退職前後の健康保険・雇用保険・国民健康保険・国民年金の手...
スポンサーリンク

おすすめ就労移行支援事業所1、ココルポート(Cocorport)

Employment transition support office

ココルポートは日常生活からお金の使い方の生活面。挨拶と返事の大切さ、友達とのコミュニケーションを学ぶ。

精神障害の生活リズムや交流と言った面から社会復帰を目指すのだ。ココルポートは首都圏に42、福岡県に1の合計43事業所ある。

季節ごとのゲームやイベントがあり楽しく学べる環境が整っている。夏はうちわを作ったり、年末は年賀状を書いたり。

18歳から65歳未満なら精神障害者だけでなく身体障害者にも対応している。生活保護や低所得者は無料で通所できる。

まずはココルポートを見学してみよう。

美山走希
美山走希

首都圏の就労移行支援事業所ならココルポートがおすすめ。

緑(事務職)
緑(事務職)

東京・神流川・千葉・埼玉・大阪・福岡で営業してるんだね。まずは見学に行ってみるよ。

ココルポートのおすすめ度5.0

首都圏の就労移行支援事業所「ココルポート」詳細

5月病発症で会社を辞めたい?退職後の手続きと転職方法を紹介。
4月に入社したけど、会社に行きたくない。仕事や人間関係に慣れなくて、仕事を辞めたい。そんなあなたに5月病の対処法を教える。結論から言うと会社を休もう。5月病は新入社員が仕事と人間関係で悩み、発症する。まずは会社を1日でも2日でも休もう。

おすすめ就労移行支援事業所2、働く未来を諦めない「ミラトレ」

Employment transition support office

精神面が不調だと就職活動しても正社員で働けるかわからない。コミュニケーションが苦手だし、長く働けるか不安がある。と思ってしまう。

これらを解消しつつ、正社員を目指せるのがミラトレだ。ミラトレは利用者の意見をよく聞いて最適な支援計画を作成する。

就職率は98%、定着率80%の実績がある。つまり、ミラトレを利用した人のほぼ全員が就職できて、その8割が6ヶ月以上働いてる事となる。

事業所は東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫にあり、300人以上の障害者が働いている。

自社で障害者を雇ってるから障害者の働き方について理解できている。

美山走希
美山走希

身体・知的・精神・発達・その他、難病のある人が利用できる。生活保護者と低所得者は無料だ。

緑(事務職)
緑(事務職)

就労体験や面接訓練(履歴書・職務経歴書)があるなら全部ミラトレにおまかせできるね。

ミラトレのおすすめ度4.5

就職率98%の「ミラトレ」詳細

長時間労働で辞めたい!休みなしで疲れたら過労死する前に退職しよう。
長時間労働で疲れが取れない。毎日の残業がきつい。家と会社の往復で自分の時間がない。このままではうつ病になるかも知れない。そんなあなたに自分を守る方法、休職と退職の考え方についてアドバイスするよ。私は長時間労働でうつ病(不安障害・抑うつ状態)になったので、無理して働くことの危険さをよく知っている。

おすすめ就労移行支援事業所3、うつ病に特化した「シゴトライ」

Employment transition support office

うつ病(躁うつ・抑うつ状態)に特化した就労支援サービスが【atGPジョブトレ】

うつ病(躁うつ・抑うつ状態)を専門に扱う就労移行支援事業所は珍しい。私の県にもあったなら利用したかった。

うつ病(躁うつ・抑うつ状態)の利用者が57%あり、不安障害と統合失調症で13%だ。(その他30%)

会社訪問・ハローワーク・人材紹介サービスにより就労先を見つけられる。就労先は総務(人事・経理・一般)のような事務職が94%をしめている。(三菱・三井・丸紅関連会社)

シゴトライは東京(秋葉原)・神奈川(横浜)・大阪(梅田)にある。※千葉・埼玉・京都・兵庫・奈良でも受講生を募集中。

就職アドバイザーからあなたの症状や希望によって就労先が紹介される。職場体験で気に入れば企業内実習と進み、仕事を続けていける

美山走希
美山走希

うつ病(躁うつ・抑うつ状態)で休職してたとか、退職後の社会復帰に不安があるなら【atGPジョブトレ】を利用しよう。

緑(事務職)
緑(事務職)

東京(秋葉原)・神奈川(横浜)・大阪(梅田)の近くなら通いたい(千葉・埼玉・京都・兵庫・奈良でも可能)

【atGPジョブトレ】のおすすめ度4.0

京都・兵庫・奈良の求人もあり!うつ病専門の「シゴトライ」

休職中の過ごし方10選!休職期間に資格取得や転職活動をする。
精神障害(うつ病)で休職したけど、どう過ごすかな…。自宅療養と言ってもせっかくの時間を有意義ゆういぎに過ごしたい。社会復帰できるよう今後の事も考えたい。そんなあなたに休職中の過ごし方を助言するよ。休職期間中はしっかり精神と身体を休めるのが大事だけど、それだけじゃ時間がもったいない。ではどう過ごすか?

おすすめ就労移行支援事業所4、障害者就労はdodaチャレンジ。

Employment transition support office

dodaチャレンジは転職エージェントで有名なdodaエージェントサービスと同じ会社が運営している。なので、就職・転職に関するノウハウや、求人紹介数が豊富

転職先は製造業(メーカー)金融・建設・不動産業が多く、サービス満足度は96%となっている。

dodaチャレンジ障害者手帳を持った身体・精神・知的の障害者に対応している。年齢は60歳未満が対象。会員登録したら無料カウンセリングを受けよう

キャリアアドバイザーがあなただけの非公開の求人を紹介してくれる。dodaチャレンジはネット上に公開されてない求人が90%と言われているのだ。

全国各地で合同面接会や就職活動に関するセミナーが開催されている。最近はオンライン化が進んでるから自宅療養しながら受講できる。

美山走希
美山走希

家にいながら転職活動できるのは嬉しい。会員登録後にキャリアアドバイザーに電話相談(面談)しよう。

緑(事務職)
緑(事務職)

障害者手帳を持った60歳未満の人が対象なんだね。事業所に行かなくても電話面談できるなら助かる。

dodaエージェントサービスのおすすめ度3.5

身体・精神・知的障害があるなら「dodaチャレンジ」

不安障害はいつ治る?理解されない、わかってもらえない時の対処法。
動悸と息切れが激しい。職場を離れて自宅に居るのに緊張感が続く。トイレの回数が多い。それなのに周囲に理解されない(わかってもらえない) 胸が苦しくて痛いから会社や学校に行ける状態じゃない。この状態を周囲にわかってほしい。そう思うなら心療内科...

おすすめ就労移行支援事業所5、統合失調症専門のリドアーズ。

Employment transition support office

統合失調症でも働けるだろうか?正社員どころかアルバイトの経験もないけど、仕事を探せるかな?

そんな悩みに対応してくれるのが【リドアーズ】

定員数20名のうち、15名が就職できた実績がある。定着率も93%と高い。関連会社と2000社以上のネットワークがある。

キャリアアドバイザーからの助言と、実践的な職業訓練(就労体験)で就職活動できる。

障害者手帳がなくても無職であれば利用できる。(最長2年)

この統合失調症専門の【リドアーズ】は東京(お茶の水)にのみ存在する。

東京はもちろん、千葉・神奈川・埼玉付近から通えるなら利用したい

美山走希
美山走希

統合失調症に特化した【リドアーズ】。幻覚と妄想が多くても経験豊富な従業員が対応してくれる。

緑(事務職)
緑(事務職)

統合失調症をわかってる人が対応してくれるなら安心だね。まずは【リドアーズ】に見学を申し込もう!

【リドアーズ】のおすすめ度4.0

東京(お茶の水)で社会復帰を目指す!「リドアーズ」

復職するかしないか迷った時の考え方!職場復帰は楽じゃない。
今まで休職してたけど、復職すべきか迷っている。上司や先輩との関係が気まずい。うつ病の再発不安があるから復職してもやっていける自信がない。休職中の者にとって復職するか、しないかは大問題。そもそも病状が回復するまで休職できるわけじゃない。就業規則には休職できる上限が書かれているからだ。
スポンサーリンク

精神障害者は働けない?正社員求人を探せる就労支援サイト5選!

あなたの市場価値は?面接の自己紹介対策!長所と短所の無料診断。

精神障害(うつ病・パニック障害・統合失調症)は誰でも起こりうる。

学生だから社会人だからと言った枠組わくぐみみはない。

学生なら学業や友達関係で悩む事があるだろうし、社会人なら長時間労働やキャパオーバーに苦しむだろう。

年齢や性別も関係ない。他人事とは思ってられないのが精神障害なのだ。

うつ病になったら朝起きられないし、頭が回らない。統合失調症なら幻覚を見たり妄想にふけったりする。

そんな状況だからこそ就労移行支援事業所を利用して徐々に社会復帰(就労)しよう。

生活保護者と低所得者は無料で利用できるし、あなたの体調の良い日にあわせて見学できる

例え精神障害があってもできる仕事、向いてる仕事は必ずある

美山走希
美山走希

就労移行支援事業所を利用して徐々に社会復帰すればいいよ。通所すれば人との関わりができるし、仕事も探せる。

緑(事務職)
緑(事務職)

私はうつ病だけど、カウンセリングを受けに行くよ。行動しなや何も変わらないから。

精神病(うつ病・不安障害・抑うつ状態・自律神経失調症)関連記事。

8士業はどこで開業する?自宅・マンション・レンタルオフィス比較。

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級技能士

miyama-souki美山走希キャリアアドバイザーとして資格と転職について助言している。(LINE歓迎!花嫁募集中!)

人生のピンチから脱出する!

寂しい夜に泣きたくなるなら

・女性の一人暮らしで寂しい
・孤独で胸が張り裂けそう
・結婚したいけど、相手がいない

孤独に絶えられない、誰かと接したい。
そんな状況でも話せば楽になる。

一緒に辛い状況を乗り切ろう☆
貴女からの連絡を待ってる!

スポンサーリンク